ご訪問いただきありがとうございます ^^
初回は、私のプロフィールとタロットについてお話したいと思います。
ごあいさつ & プロフィール
はじめまして。ひみこと申します。
タロット研究家。
タロットやルノルマンカードを使った鑑定の活動をしています。
私がタロットで初めて出会ったのは中学生くらいのときです。
趣味のように付き合ってきたタロットカードとの関係が変わったのは大人になってから。
未来を占うツールだと思っていたのですが、実は自分の内側にアクセスできるツールだということに気づいたからです。
そこからタロットの研究が始まり、今は自分だけではなく人の鑑定もしています。
専門はタロットカードですがルノルマンカード鑑定もしていまして、こちらのブログではタロットカードの鑑定を記事にしています。
タロットカードは
自分の内面を見つめることに適したツールです。
こちらのブログでは
タロットカードを使って
あなたの心の内側にアクセスしたいと思います。
メインは内面について。
そして仕事や人間関係なども鑑定いたします。
今回はタロットについてちょっとお話したいと思います ^^
タロット占いってどんな占い?
一般的に「タロット」というと22枚の大アルカナが有名です。
でもタロットは大アルカナ22枚と小アルカナ56枚、計78枚がワンセットです。
タロットの起源は古く元々はゲームがはじまり。
そこから占いのツールとして発展したものなので歴史は古いのですが内容については自由度が高いことが特徴です。
タロット占いの鑑定は、大きな意味ではだれでも同じような解釈をしますが「正解」はありません。
試しにタロットの本を何冊か読んでみるとわかりますが、大きな意味ではある程度の共通が見られるものの正反対の解釈がふつうに載っていて混乱すると思います ^^
直感で読んだりするひともいらっしゃいますが、私は体系立てられた理論に沿って鑑定をしています。
タロットの種類について
タロットにはマルセイユタロット、ライダー版(呼びかたはいろいろ、ライダータロット、ライダー・ウェイト=スミス版など)トートタロットなどいくつか種類があります。
私はマルセイユタロットとライダータロットの2種類を使っていますが、カードの読み方がそれぞれ違います。
一般的に知られているのは、ライダー版です。
タロットが得意なこと
タロットは集合意識にアクセスして答えをもらう鑑定です。
つまりは高次の存在とつながること。
そのひとの内面に抱えているものがカードに映し出されます。
カウンセリングに近いものだと私は思っています。
カウンセリングが精神科医に見てもらうものだとしたら、タロット鑑定はカウンセリングをタロットがしてくれます。
鑑定者はタロットの言葉を翻訳してクライアントに伝える役割です。
タロットには向かないこと
一般的な認識と逆になりますが、未来予測。
あとは「だれかの気持ち」。
タロットの可能性
私はクライアントの内なる意識がカードを使って答えてくれると思っていますが、タロットで出たカードを「たんなる偶然」と解釈するのも、タロットを有意義に活用するひとつの考えだと思います。
なぜ人生に問題が起こるかといえば、たいていは考え方や視点が固定してしまっているからです。
出たカードの答えを「そんな発想は自分にはなかった」と思えることも利点です。
最後に。サブブログのご案内です
♡恋占い研究室
恋愛に関する鑑定をしています
https://ameblo.jp/himiko-tarot
♡色占い研究室
今必要なメッセージをオラクルカードで鑑定しています
https://himikoculture.com/
ぜひ遊びに来てください。
ひみこ